カッコイイWEBデザインに憧れている人たちの為の、WEBデザイナーの成り方講座。

TOPページ>WEBデザイナーの必要スキルについて その1
WEBデザイナーに必要スキルについて その1
WEBデザイナーになりたいのですが、どのようなスキルから習得すればよいか・・という人は多いと思います。
そこで、このページでは、そんなWEBデザインするのにおいて、必要なスキルのご紹介をしていきたいと思っています。
HTML
これは、最低限、ある程度の仕組みを分かっていないといけないものでもありますね。
HTMLとは、”Hyper Text Markup Language"(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)と呼ばれるもので、ホームページを作るための一種のプログラム言語的なものと理解していただければ良いかも知れません(こうした表現は乱暴かもしれませんが・・。)
ほとんど(全てといっても良いくらい)のWEBサイトは、このHTMLでコーディングされたものばかりで、
いくらFlashオンリーのページといえど、必ずHTML言語が使われています。
このHTMLは、他のJavaなどの言語に比べても憶えやすい特徴があって、少し勉強すれば、ある程度のWEBサイトを形にすることもできます。
HTMLの基本は、「タグ」と呼ばれる英字の記号で、その基本を以下に示しておきます。
<p>文章がココに入ります</p>
上記の様に、”文章がココに入ります”という単語が、"<p>~</p>"という記号に囲まれています。
記号で内容の文を囲むことで、HTMLの動作が、”ブラウザ”という、WEBブラウザを通して、表現されていくのです。
このHTMLは、上記で書いたとおり、全てのWEBサイトに書かれるものなので、これが理解できていないと、WEBデザインが全くできなかったりするので、他に興味があるかたもいるかもしれませんが、これは特に憶えておくようにしましょう。
このHTMLに関しては、インターネット上に多数の初心者向けサイトや、書店でもHTML集などが売られているので、気軽にチャレンジすることができますので、これからという人は、ぜひがんばってください。
CSS
CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル。シート)というもので、
おおまかに説明すると、”HTMLを装飾することができる”という言語です。
このCSSは、HTMLとともに、WEBデザインの核ともなる言語になります。
HTMLの項では説明しませんでしたが、HTMLファイルというのは、「文書ファイル」として位置づけられているもので、元々は「装飾」ができるという概念はありませんでしたが、そこで、装飾を目的にしたCSSがW3Cによって勧告され、「基本的な文書構造を形作るのがHTML」・「HTMLに色々な効果を与え、装飾するのがCSS」と、目的が全く異なる2つの種類の言語が一つに合わさったものが、現在のWEBサイトの基礎的な部分になってきています。
”WEBデザイン”の核の一つの”装飾”という部分では、絶対に重要となる部分です。
その基本は、以下の通り。
HTML
<p class="hoge">ココに文章が入ります</p>
CSS
.hoge{font-style:italic;}
HTMLには、基本的に「クラス名」と呼ばれる、名札のような役割をする目印がつけられます。
上記の場合なら、「hoge」というクラス名が付いています。
CSSでは、その「クラス名」である「hoge」に、”font-style:italic”という記号がつけられているのですが、
この”font-style:italic”というのは、「文字の装飾の種類」:「italic(斜体にせよ)」という意味の記号ですので、
その「hoge」の「クラス名」が付く場所には、斜めの文字の装飾が加わるということになります。
これがCSSの基本なのですが、CSSは大変置くが深く、WEBデザインにおいても重要な役割を果たします。
これは難しいともいえますが、ぜひHTMLと一緒に憶えることをおすすめします。
recommend
2017/8/17 更新

クール系のWEBデザイン、POPなデザインのWEBデザインなど・・・インターネット上に溢れるWEBデザインのカッコよさに憧れて、WEBデザインを学びたいという人が増えています。ですが、WEBデザイナーになるというのは、実はそんなに難しいことではありません。
WEBデザインというのは、正直言うと、誰にでもできるものなのです。
例えば、「WEBデザインなんて、私のデザイン力では無理でしょう・・」という方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、WEBデザインの力量がある・ないに関わらず、ホームページのレイアウトを組んだり、画像を作ったり、文章などを書いて、配置したりということができるのであれば、今日からでも、あなたはWEBデザインができる、デザイナーを名乗ることができるのです。
もちろん、いつでもWEBデザインができれば、すぐにWEBデザインの仕事が来たり、人気が出るというわけではありませんので、そのWEBデザインの力量を伸ばす努力は、常にあなたに求められることでしょう。
このページでは、WEBデザインのスキルを上げるために必要な事は何か、それを取り上げてみたいと思っています。
